日別アーカイブ: 2012年11月16日

Xperia AXに環境移行

スマホを買ったら環境移行しなきゃいけません。

PCもそうなのですが、結構面倒ですよね。

とりあえず自分の場合はドコモが変なことをする前からスマホユーザーなので

連絡帳から何からgoogleアカウントにいれてあります。

というかドコモのバックアップとかがまったくわからない状態。

まずアカウントにgoogleアカウント入れれば連絡帳からなにから戻ってくれるので

とりあえず電話とかOKに。

あとはオサイフはSuicaくらいなので、これもまた楽です。

ほかのオサイフサービスはSPモード契約ではなくi-mode、i-mode.net、mopera-uだったので使えないのが多かったのです。

設定ではとりあえずずっとXperiaユーザーなので連絡帳からホームアプリまで一括でXperiaのものにかえてしまいます。

設定>Xperia>優先アプリ設定

adobe creative suite
一括>Xperia

で普段見慣れたホーム画面や連絡帳に戻りました。

一度電話テストをするためにドコモの連絡帳を使いましたが、まったく使い慣れない。

なれないと人を探すのですら大変です。

あとはアプリですがブラウザでgoogle playにアクセスして

そちらから入れていきます。

google playの設定に端末さえ表示されてしまえばブラウザから端末にアプリを入れられるのは非常に便利だと思います。

マイアプリからいれたことのあるアプリの履歴は出ますし、今回の場合はacro HDの代替なのでほとんど同じアプリをいれるだけです。

これは楽チン。

あとはデータのインポートだけでほとんど戻ります。

いやー楽チン

765qwerty765
Tags: Android

Xperia AXとXperia acro HD

Xperia acro HDの後継機種のXperia AX
どう変わったのか自分なりの感想です。

まずは機種変更の際に傷がないか確認しますが、その際に思ったのが軽いと思ったこと。

acro HDが149gに対して、AXが120gですから、確かに軽い。

普段持っている携帯だけに30gの重さの違いでも結構感じ取れました。

その分電池容量は減っているようでacro HDの1840mAhにたいして1700mAhみたいです。

LTEは現時点でかなり電気を食うという話なので、今まで以上に電池の量には気を配らないといけないかもしれません。

ただacro HDの場合ケースが外せないため電池交換ができませんでしたが、AXの場合はケースが容易に外せるため電池交換が自分でできます。

電池交換ができないのはacro HDの弱点だったため非常にうれしいです。

使用している電池もBA800ですでにamazonなどで売られています。

薄さは薄くなっています。

arc形状なので手にフィットする形状です。

色の感じは同じ青系統でもまったく違います。

写真以上に違います。

acro HDは名称はアクアですが、AXはターコイズだそうです。

色の感じは好みがあると思いますが、主観ではアクアの色のほうが好きです。

店員はお世辞だとは思いますが、良い色ですよね~と言っていましたが、

アクアなさわやかな色が好きです。

acro、acro HD、AXと青系の色を続けて使っていますが、今回のが一番残念な色の感じです。


buy cheap software
サイドもわざわざつやのあるメタリックで仕上げていますが、auのVLのデザインのほうが上品だと思います。

マットなカラーが非常に良いと思うのに。。。

デザインではXperia acro HDのほうが全体的には好きです。

あとはAXはSonyEricssonのロゴからSONYのロゴになりました。

あとはロゴのポッチがなくなったのが少しさみしいかな~

ずっとついていたので。

ボタン関係では、

電源ボタンの位置がまた変わりました。音量ボタンの上についていたのが

音量ボタンの下につくように。。。

しかも間隔が狭いので押し間違いそうです。

このあたりはユニバーサルデザインで統一してほしい箇所だと思います。

Nexus 7、acro HD、acro、AXすべてボタンの位置が違います。

あとカメラボタンがなくなってしまいました。

結構使っていただけにショックです。

画面タッチで撮影だとぶれるのですよね~

液晶はきれいだと思います。

普段そんなに明るくして使わないので、十分すぎるほどきれいです。

だいたい少し触って気がついたところはそんなところでしょうか。

Xperia acro HDの後継のXi対応の全部いりXperiaとしてはデザイン面は個人的に残念ですが、

軽くなったし、電池交換もできるし、弱点をつぶしてきた良い機種だと思います。

バイクで出かけることが増えてきたので、防水はあるとありがたいので、防水のAXは助かります。

ただスペック上ではそれほど良い点もないのも事実なので、

Xiがいらない人は、もう情報が出始めてきているクワッドコアのXperiaのほうが良いと思います。

逆にXiでFOMAよりも安くテザリングしたかったり、

Xiだとドコモ間の通話が定額なので、まわりがドコモだらけだったり、

ドコモの契約が10年超えているために今契約すると2年間基本料金無料だったり、

ちょうどその月内の契約が重なって家族セット割の恩恵がうけられたりする人にとっては

Xperia AXは良いと思います。

デザインはacro HDのほうが良いですが、それでも他のスマホに比べると、まだまだ良い機種であるのも事実だと思いますし~

あと個人的にはXperiaのホームアプリなどに慣れてしまっているのでXperiaシリーズは使いやすいというのもあります。

さっきドコモの連絡帳を使ってみましたが、スマホ歴は長いのに、ナニコレ状態でした。

765qwerty765
Tags: Android, Xperia, Xperia AX

Xperia AXに機種変更してきた

ビックカメラで提示68000円くらい。
サービス加入で65000円+ポイント10%でした。
Xperia GXよりも1万円弱安い価格は意外でした。

一括払いでお支払。
ポイントが減ってしまうのでドコモポイントとかの使用はなしで

発売日だけあって、まわりもAXへの機種変更で混んでました。
essay online writer結局手続き完了まで2時間近く待つことに。
駐車場の無料サービス時間には終わりませんでした。
残念

今回から電源アダプターは付いてないですが、特に問題なし。
保護ジャケットだけ買っておきました。

765qwerty765
Tags: Android, Xperia, Xperia AX

奥秩父ツーリング

do my paper for meせっかくの季節ですし紅葉が見たくなって奥秩父までツーリングに行ってきました。

目指すは道の駅大滝温泉

タンクバックに今回からナビとして使用するNexus 7をつっこみ

いざ出発です。

Nexus 7はナビとしては、とてもよかったですよ

大きな地図で見る
道の駅あしがくぼでトイレ休憩。

バイクがひっきりなしに入ってきます。

紅葉の感じは始まってはきている感じ。先が楽しみです。

ただ天気が曇りで、とても寒い。

ちょっと引き返しちゃおうかな~と思いましたよ。

このときちょうどお昼時、今日はここで食べるぞ~というお店を決めてあったというか、以前から行きたいと思っていたけど土日は混んでて行けなかったお店があったので行ってみることに。

引き返すかどうかは、まずはご飯を食べてからってことです

秩父名物らしい豚みそ丼の野さかです。

平日なのに混んでいて、そこそこ待ちました。紅葉シーズンだからなのか観光客が多い感じかな~

味などは別記事で

ご飯を食べたら天気も良くなってテンションも上がりました。

とりあえず大滝温泉まで行ってみることに。

このあたりまで来ると非常に紅葉もきれいです。

なによりこのあたりは初めてなので非常に楽しい!

何やらダムがあるそうですし、さらに先まで行ってみることに。

道が細いのです。

バイクなのであまり気にしていませんが、クルマでは対向車とすれ違いできないから入ってきたくないな~

一応Googleマップだと広そうな道だから入って行ったけど、とんだ罠でした。

大きな地図で見る

きれいだけど、結構な急こう配でガードレールもないところもあって、高所恐怖症なので結構どきどきでした。

続いて滝沢ダム。

本当は秩父湖にいくつもりが、なんとなく進んでいたら到着しました。

大きな地図で見る

とっても良い景色ですごく満足。

本当はエレベーターで下まで行きたかったのですが、点検中につき使用不可。

階段で下りてくださいとのこと。

そこまでの気力は湧きません。

このとき時間は3時半。

温泉に入って帰りたいですが、温泉に入ると渋滞時間と、なにより寒くなるので今日はこれにて引き返すことに。

温泉は次の機会ですね~

また来るぞ!

765qwerty765
Tags: バイク

Nexus 7の時計ガジェットのフォントを変更する。

先日Nexus 7にAndroid4.2のバージョンアップがあって以降

こんなフォントになっていましたが、解決できるようになりました。

しかもrootをとってフォントを変更するものではなく、アプリをいれてウィジェットを配置するだけ。

非常の手軽簡単なのでやってみました。

Fixed 4.2 Clock Widget

上記をGoogle playからインストールしてください。

あとはロック画面を左に移動していると

こんな画面になるので+の部分をタップ。

あとは新しくあらわれたFixed ClockかFixed Clock centerを選ぶだけ。

college paper help

とても簡単にできました。

765qwerty765
Tags: Android, Jelly Bean, Nexus 7