日別アーカイブ: 2012年11月28日

Xperia AXのLTEをキル。

Xperia AXのネットワーク設定。

初期状態ではLTEはどうやってもきれません。

GSMのみなんて用意しなくてもよいからWCDMAのみを用意してくれればよいのにと本当に思います。

LTEの特性上、LTEの電波の具合が中途半端だとXiとFOMAの電波を行ったり来たりするために非常に電池を消耗します。

自分のAXでも勝手に発熱したり、やけに電池の消耗が激しかったり、圏外になってたり、そういうことが何度もありました。

LTEが十分エリアが広がればよいのでしょうが、現状あまり広くありません。

なぜか自宅はLTE圏内ですが、仕事場とかはまったくはいりません。

おまけにこのLTE、Xperia AXだとバグがあって勝手に再起動してしまいます。

「Xperia AX SO-01E」が23区内で強制再起動の不具合

これ記事では23区内とありますが、LTE圏内のことだと思います。

事実LTE圏内の自宅では再起動が多発していました。

そりゃもう使い物にならないほど。

 

ということで本題LTEをオフにしてしまえば良いのです。

現状それほど速さの恩恵もありませんし。

やりかたはダイヤル画面で

*#*#4636#*#*

と入力。

入力が終わると勝手に次の画面に行きます。

ここで携帯電話情報をクリック

 

最後に優先ネットワークを設定で

WCDMA only

を設定。

 

こうするとLTE圏内でも強制的にWCDMAにつながります。

Xi非対応機と同じ動作になります。

 

これをすることによって再起動もぴったりととまり、電池も3倍近くもつようになりました。

現状LTEであるXiは自分のXperia AXにとっては悪害ばっかりでした。

Tags: Android, Xperia, Xperia AX

Xperia AXの感想

機種変更をして環境移行もおわりしばらく使ってみた感想などを

まずは機種変更をして一番感動しないスマートフォンだったということに尽きる。

 

Xperia X10からXperia acroに機種変更した際は

おサイフケータイの便利さに感動した。

あとはFlashがつかえたこと。

次にXperia acroからXperia acro HDに機種変更した際は

非常に困っていたメモリの圧迫から解放され、おまけにCPUも速くなったことでサクサク動くようになった。

あまり気にしていなかったとはいえ防水だったので、外で雨のときでも全然気にしなくてよくなった。

などなどXperia acro HDにしてよかったなぁ~と思える点が多々あった。

 

ただ今回の機種変更

防水も一緒。

お財布も一緒。

CPUの速さもDualコアでほぼ一緒。

なにも感動できなかった。

逆にXperia acro HDと比べてみると電池が取り外しやすくなったとはいえ

電池容量は減ってしまった。何よりもLTEのおかげで電池の持ちが非常に悪い。

Xperia acro HDでは何もしなければ朝もっていって夜でも80%近くの電池は残っていたのに

Xperia AXでは同じ使い方だと40%近くになっている。

なんと3倍近くも電池を使っている。

おまけにバグがあってLTEをオンにしていると勝手に再起動までかかる。

 

わかっていたとはいえ機種としてはXperia AXはXperia acro HDにLTEを対応させただけの感じ。

おまけにLTEのおかげで重大な弱点を抱えてしまった感じ。

ただLTEを切ると、Xiプランに移行したXperiaとしては十分使える。

テザリングはしやすくなったし、ドコモ同士なら通話料を気にしなくてよいのもポイント。

自分のパターンだと結構ポイント高い。

まぁこれはプランなので機種の魅力ではないけど。

あえて魅力といえばAndroid OS4.0だったことだけど

昨日のアップデートでacro HDもアップデートされました。

 

ま、まぁXperia acro以前からの変更ならお勧めです。

ただLTEには期待できません。

Tags: Android, Xperia, Xperia AX